T H I N KUNIQUE.
テックファームで作るキャリア
「 や ら な き ゃ 」よ り も「 や り た い 」を
HOME
/
CAREER
新卒向けの研修を始め、キャリアに合わせた研修や勉強会など、制度も充実。テックファームは一人一人の挑戦と成長を支援し、意欲に応える環境があります。
⌄
自分の得意な分野や関心のあるフィールドで、自分らしく活躍するテックファームの社員たち。多様なキャリアパスをご紹介します。
#エンジニア #スペシャリスト職#キャリアパスを変更(マネジメント職→スペシャリスト職)
2006年、大学卒業後エンジニアとして新卒入社、キャリアをスタートする。進学情報のウェブサイトや記事検索システムなどを担当し、2010年からスマートフォンアプリの開発に携わる。以降、エンジニアとして大手保険会社や航空会社等、様々なアプリ開発の中核を担い、アプリ開発のスペシャリストとしてキャリアを積む。
※スペシャリスト職:高度な専門知識・スキルを駆使して組織にプロフィットをもたらす等級
#エンジニア #マネジメント職
2016年、大学卒業後エンジニアとして新卒入社し4ヶ月間の新卒研修を受け、エンジニアとして大型プロジェクト(進学情報に関するウェブサイト)を経験し、「マイナビバイト」の付帯サービス「Entry Pocket」プロジェクトに携わる。その後、システムエンジニアからプロジェクトマネージャーにキャリアチェンジ。2021年にチームリーダー、2022年にマネージャーに就任(当時29歳)。
#営業 #マネジメント職
2009年、大学卒業後営業として新卒入社、キャリアをスタートする。大手通信会社や外資系飲食チェーン等、様々な業界のプロジェクトを担当。2016年12月末より、出産と育児のため産休・育休を取得する。2018年4月より営業職に復帰。午前8時から午後3時までの時短勤務で働き、多くのプロジェクトを担当する。2019年に営業部チームリーダーに就任。2023年にアカウントマネジメント部マネージャーに就任。
#サービスデザイナー #マネジメント職#キャリアチェンジ(プロジェクトマネージャー→サービスデザイナー)
2013年、大手総合EC企業、アパレルSPA企業でのEC立ち上げを経て転職、中途入社。営業本部で様々な提案、開発本部にて金融系プロジェクトのプロジェクトマネージャー等を担当。前職のキャリアとテックファームでの経験を活かせる情報デザイン部での仕事に興味を持ち、2017年サービスデザイナーにキャリアチェンジ。2018年、情報デザイン部チームリーダーに就任。2022年、DXデザイン&コンサルティング部マネージャーに就任。
2007年、大手メーカーのシステムグループ会社より転職、中途入社。インフラエンジニアとして多くのプロジェクトに携わる。2010年、インフラエンジニアからプロジェクトマネージャーへキャリアチェンジ。その後、WEBシステムやスマホアプリ開発、業務システム等のプロジェクトマネージャーを経て、2018年より部長に就任。2022年、本部長に主任。
入社から3カ月間が研修期間です。最初の2週間は会社の歴史やビジョン、事業戦略等の会社理解、ビジネスマインドやスキルを学ぶ研修です。その後の2カ月半は、技術研修を行います。技術研修では、基本情報技術者試験に相当するITリテラシーから、フロントエンド、バックエンド、インフラ、データベース等、webサービスの開発に必要な要素を主要な言語で網羅的に学習していただきます。また、同期と一緒に学んだ知識を活かして、チーム開発に取り組み、プロジェクトの進め方を実践形式で学ぶことができます。7月の配属後、各部で追加で必要となる知識やスキルを約1カ月間OJTで学び、8月頃から本格的にプロジェクトに入っていきます。
エンジニアとしての成長の源泉となる、新たな発見やワクワクにつながるよう、技術に関する様々なテーマで毎月1回技術顧問によるセミナーを実施ています。テーマは最新技術トレンドから、身近にある技術等、様々です。また、毎月1回、LT会も実施しており、学んだことだけでなく趣味の話等、自由なテーマで発表を行っています。ナレッジの共有やプレゼンスキルの向上だけでなく、どんな仲間が一緒に働いているかを知る機会、ネットワークを広げる機会にもなっています。
職種に応じたスキルを学ぶ環境だけではなく、階層に応じたマネジメントを学ぶ研修も整備しています。リーダーやマネージャーになる際に身に付けておくべき、メンバーの育成に関わるリーダーシップやコーチングスキルを学ぶものから、メンバーをまだ持っていない段階でも、先輩社員として、後輩に1on1をする際の心構えや接し方を学ぶ研修等があります。VUCA時代と呼ばれて久しく、またAIの台頭により、コミュニケーション力等のソフトスキルの重要性が増す中、こういった研修はとても重要なものと考えていますので、今後も時代に合わせて常にアップデートをしていく予定です。
一般的にはメンター制度と呼ばれるものですが、テックファームでは、OJTリーダーとBuddyの2名体制で入社後のオンボーディングを支援しています。OJTリーダーは業務で関わる上司のような存在ですが、Buddyは気軽に相談できる先輩社員のような方です。入社後の一定期間は、毎週OJTリーダーとBuddyと交互に1on1を実施、業務的な相談のみではなく、文化になじむためのコミュニケーションやプライベートな相談、社内の交流サポート等まで支援しています。ランチやカフェ代の補助をしているので、1on1を会社とは違った環境で行うこともできます。
自身のスキルレベルをカタチにし、さらなるスキルアップを目指す方に対し、テックファームでは、社員の資格・認定取得を積極的に奨励、支援することを目的とした資格認定試験補助・報奨金制度を設けています。受けるたびに受験料の半額を補助し、合格した際には全額を補助しています。そのため、1回で合格した場合は、受験料半額分を逆にインセンティブとして受け取ることができます。